- HOME
- ペットライフをSTYLE UP!
- 犬の口臭や虫歯対策に役立つ商品をピックアップ!臭いが強いときに気をつけたいこと
CONTENTS
愛犬の口臭が気になることはありませんか。
本記事では、口臭の原因や、その予防方法を解説します。また、口臭や虫歯予防に効果のあるケア商品もご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
犬の口臭が強くなる原因
犬の口臭が強くなる原因はさまざまです。においの種類ごとに、口臭の元になる原因が異なっています。においの原因次第では、大きな病気につながっている恐れもあるため、チェックしてみてください。
歯周病・口内の乾燥|生臭いとき
口臭の原因に、歯周病や口内の乾燥があります。生臭いにおいがするときは、歯周病、または口内乾燥を疑うとよいでしょう。
犬の口内は人間の口内と比べて、アルカリ性が強く、歯石や歯垢が付きやすいです。歯石や歯垢が増えると、歯周病や口内炎症を引き起こします。このような犬の口内特性から歯周病にかかりやすく、口臭が強くなる原因の1つです。
また、口内が乾燥しているときも、生臭いにおいがします。健康な状態であっても、暑い時期では体内温度を下げるために、「ハアハア」と口呼吸します。すると、口内が乾燥し、それがにおいの原因となるのです。犬の口臭が気になるときは、水分量が足りているか、室内温度は適切か、などをこまめにチェックするとよいでしょう。
内臓疾患|酸っぱい臭い・アンモニア臭のとき
口臭が酸っぱいにおいだったり、アンモニア臭がしたりするときは、内臓疾患の疑いがあります。
胃や腸、肝臓などの内臓器官の不調も、口臭の原因です。
胃の調子が悪く、胃炎を引き起こしているときは、胃酸の過剰分泌が起こり、酸っぱいにおいがします。
腎臓や肝臓が正常に機能していない場合は、体内に老廃物が溜まり、アンモニア臭がします。
犬の口臭が酸っぱいにおい、あるいはアンモニア臭がするときは、すぐにかかりつけ医に相談しましょう。
便秘・腸の疾患|便の臭いがするとき
口臭に便のにおいがするときは、便秘や腸の疾患が考えられます。酷い場合だと、腸閉塞や腸のねじれなどの重篤な疾患が隠れている可能性もあります。腸のなかに溜まった内容物が正しく流れていかないため、便のような口臭がするのです。
重篤な場合は、口臭だけではなく強い腹痛や下痢が原因でぐったりとして元気のない状態が併発します。
口臭が強く、元気のない状態が続くときは、速やかに動物病院を受診しましょう。
フード|腐敗臭や食べカスの臭いのとき
においが強い食べ物を食べたときや、食べ物の残りカスが口内にあるとき、口から腐敗臭や食べカスのにおいがします。
また、与えたフードが劣化している、あるいは腐敗している場合も口臭の原因となり得ます。ペットフードは空気に触れると酸化し、劣化しやすくなるため、保管する際はしっかりと密閉することを意識しましょう。加えて、ペットフードを購入する際は、早めに食べ切れるサイズを購入するとよいでしょう。
口臭や虫歯を予防する方法
ここでは、口臭や虫歯の予防方法を大きく5つご紹介します。手軽にできるものもあるため、実践するとよいでしょう。
こまめに水分を摂る
口のなかの水分量が不足していると、乾燥しやすくなり口臭が発生してしまいます。
口臭を予防するためには、こまめに水分を摂らせることが大切です。特に食後は、食べ物のカスも残りやすく、においの原因にもなるため、水分補給が重要です。口内を乾燥させないようにしてあげましょう。
適度な運動を心がける
適度な運動をすることも、口臭予防につながります。
あまり知られていないですが、運動不足は口臭の一因です。代謝が悪いと、体内に老廃物が溜まり、強いにおいがしてきます。
運動はストレス解消にもつながるため、毎日の散歩はもちろんのこと、休日にドッグランへ連れて行ってあげることもよいでしょう。
歯磨きを徹底する
「歯磨きのしつけをすることは難しい」と思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。しかし、歯磨きを徹底することは、口臭予防に効果があります。
歯磨きのしつけは、成犬になってからでも遅くありません。歯磨き教室を開催している歯科医もあります。
そのような場所では、ブラシの使い方や手順などを実践的に教えてもらえます。上手に活用して、歯磨きを毎日の習慣にするとよいでしょう。
歯科医を受診する
すでにこびりついてしまっている歯石は、病院で除去してもらわなければなりません。歯石は、歯と歯茎の隙間に溜まりやすいため、専用の器具を使って綺麗にすることが必要です。
定期的に歯科医に通うことは、歯周病の早期発見につながります。愛犬の口臭や虫歯を予防するために、日頃からの受診をオススメします。
フードやサプリメントでケアする
歯の健康を守る方法として、ドッグフードやサプリメントがあります。
例えば、歯垢になりにくい形状や素材を用いられたドッグフードや、さらに噛むだけで、歯磨き効果のあるガムが販売されています。
ただし、歯磨きガムだけでは、歯垢除去までできないことを理解しておきましょう。
また、善玉菌が含まれたサプリメントを服用することも、虫歯予防の1つです。口のなかに悪玉菌が溜まると歯周病になりやすく、それがにおいのもとになることを前述しました。歯周病を防ぐサプリメントを日常ケアと上手く組み合わせて、対策しましょう。
口臭や虫歯予防に役立つおすすめ商品
デンタルケアとしてオススメの商品を3つご紹介します。どの商品も、口臭・虫歯予防に高い効果があります。気になる商品があればチェックしてみてください。
C.E.Tデンタルブラシダブル|大型犬も楽に磨ける
歯の健康を守るための日常ケアとして、歯磨きは大切だということを前述しました。歯磨きをするブラシは日常的に使うもののため、愛犬に合ったものを選びたいでしょう。
そこでビルバックの「C.E.Tデンタルブラシダブル」をオススメします。C.E.Tデンタルブラシダブルは、効率的に素早く磨ける構造をしてることが特徴です。
犬の負担を少しでも減らすために、なるべく短時間で磨いてあげたいと思っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。C.E.Tデンタルブラシダブルは大きなラージヘッドを採用しているため、歯や口が大きい中型犬・大型犬の歯を効率よく磨けます。さらにこの商品には、細かい部分を磨けるスモールヘッドもついています。歯と歯や、歯と歯茎の隙間を磨く際に活躍するでしょう。
C.E.Tデンタルブラシダブルは、1本のブラシに2つの機能がついている歯ブラシです。また、飼い主にとっても握りやすい、長くて薄いグリップを採用しています。
KINS WITHデンタルジェル|美味しいデンタルケアでご褒美タイムに
「KINS WITHデンタルジェル」は、歯の治療に特化しているKINS WITH動物病院が開発したデンタルジェルです。この商品は、善玉菌のバランスを整えて、健康な口内環境を維持する効能が含まれています。また、KINS WITHデンタルジェルは犬が歯磨きを拒まないように、香りを抑えながら甘い味を施していることも特徴の1つです。
SNS上でも、「犬が嫌がらない」と反響も大きく人気のある商品です。再入荷してもすぐに完売となることもあるため、在庫があるうちにお買い求めすることをオススメします。
ライブナビDr.WANDEL+KANDELセット|獣医師も納得の組み合わせケア
ライフナビの「Dr.WANDEL」は、東京大学と共同開発されたデンタルジェルです。歯周病の原因となる細菌を抑制する成分や、炎症を抑える成分など5つの有効成分が配合されています。そのため、口臭や歯垢、歯石など、歯のトラブルを解消できるのです。口コミでも大評判のため、売り切れる前にチェックしてみてください。
さらに、「Dr.WANDEL」を定期購入すると、初回に「KANDEL」がセットでついてきます。KANDELは、スティックタイプの犬用歯磨きガムです。Dr.WANDELとセットで使用すると、歯の健康を守るための高い相乗効果が期待できます。獣医師も納得の組み合わせケアであるため、ぜひお買い求め下さい。
まとめ
本記事では、犬の口臭の原因や、その予防方法、さらにオススメのデンタルケア商品をご紹介しました。犬の口臭はさまざまな原因がありますが、多くは日頃のケアで予防することが可能です。
ペット商品専門通販サイト「DADADA」では、本記事で紹介した商品はもちろんのこと、数多くの商品を取り揃えています。ペットで何かお悩みの際は、弊社サイトをぜひご利用ください。
RECOMMEND